2017年5月10日水曜日

タクトの持病?

人生初めての5月病の、stellaです。

書く書く詐欺は嫌なのでホンダのタクトやダンク、ジョルノ(JBH-AF75,AF77,AF78,AF79)で搭載されているAF74Eというエンジンおよびスイングユニットの持病であるベルトの鳴き、滑りについて自分なりにまとめて行こうかと思います。

急ぎの方は記事を下までスクロールして太字で箇条書きしたまとめの3行を読んでください。

記事の内容が薄いためもしよろしければ解決の方法などコメントで残してもらえるとありがたいです。






 さて、現在ホンダの新型スクーターのスイングユニットにはAF74Eというエンジンが搭載されています。
タクト・ベーシックを除くこのAF74Eエンジンを搭載した車種はアイドリングストップも効くため燃費がいいのが特徴です。

しかしながら、新車の場合、ゴムベルトが滑り異音がし、加速しないという症状が偶によく出ます。



学校の友人も同じ症状がでたと教えてもらいました。

滑った状態で加速しようとしてもほとんどまったく加速しないんですよね。

音鳴りしだした時は走行距離が400キロ程度だったので購入した店に持っていき、見てもらいました。

どうやらローラーに組んだ時のカスが溜まっていて、それが滑りの元のようです。

ということでプーリーやベルトを清掃してもらい、一旦家に帰ったのですが、翌日バイトのために乗るとめちゃくちゃ音が鳴る。

なのでバイト終わりに購入したお店に電話を掛けたところ、変速ユニット交換となりました。

ちなみに九州だったためか電話を入れたのが夕方だったためか部品が届くまで3日かかりました。

部品が届いたとの連絡をもらい、店に持っていってからで30分ほどで完了。

初期不良なので費用は無料でした。当たり前だよね。




ベルト交換してからというものの、朝のフルスロットル加速ではさすがにほんの少し滑ることがあるものの、完全に直ったと言っていいほど音鳴りはしていません。

2017/7/11追記 : 交換後1200キロ程でまた音鳴りが多くなり、オド2050キロの今日、山道で坂道発進できないという事態に。


さてまとめ行きますか。
① : おかしいな?と思ったら直ぐに販売店へ。
② : 加速しない原付は後ろからカマ掘られる。
③ : ホンダの純正部品は何故か音が鳴らない。

2017/7/11追記 : ③について、ホンダの部品はデブにキツイ

これで締めたいと思います。

この拙い記事で解決したという方や、同じ症例が出たという方はコメント欄に残してもらえるとありがたいです。

2017/7/11追記 :失礼な話ですが、できれば体重を併記してもらえるとありがたいです。

8 件のコメント:

  1. うちのタクト(AF79先月購入)も発信時、キューと音がなります。1ヶ月点検でベルトや遠心クラッチを交換してもらいましたが改善されていません。
    ホンダの国内生産だから信頼していたのにがっかりです。メーカーには早く対策部品の製作をお願いしたいです。

    返信削除
    返信
    1. こんばんは、stellaです。
      匿名様、コメントありがとうございます。

      丁度今朝、我が家のタクトも停止からの加速時に音が鳴ったことを確認しました。

      販売店でのベルトの交換時にベルトのケースに防水対策が無いこと、昨晩こちら大分ではそこそこ雨が降ったことから異物が入りやすい設計なのかもしれません。

      プーリーにホコリが溜まっていたそうなので、ベルトが慣れるまで走りこむしかないのかもしれません...

      ちなみに音が鳴りだしたのはオドで何キロほどですか?自分は200くらいから鳴りだしたと覚えています。

      削除
  2. stellaさんこんにちわ
    こちらは新車の時から鳴ってました。
    タクトは今年中にヤマハへOEM供給される予定らしいのでそれまでには対策されると思いますよ。

    返信削除
    返信
    1. 有益な情報ありがとうございます。
      新車の時から鳴っているとなるとかなりヒドいですね...
      ホンダのスクーターがヤマハに供給されることは知っていましたが、タクトも供給されるのですね。知りませんでした。
      ヤマハのベルトの技術が入れば良いのですが、それなら既にリコールになりそうな気がします...

      削除
  3. 2017年6月に購入 ジョルノ(AF77) 同様の症状です
    購入後 30Km で暖気運転なし フルスロットル発進で
    ベルト付近から うなる音(キュルキュル音より凄い音)が出始め
    初期不良で ベルトとドライブフェイス交換
    さらに60kmのった所で またまた同一症状で 販売店預り 2回目のドック入りです
    この症状は 治るのでしょうか? 体重100kg

    返信削除
    返信
    1. はじめまして、stellaです。
      細かく症状を書いてくださりありがとうございます。

      経験則ですが、乗り始め100キロはフルスロットル発進を控えると滑りにくいようです。

      お役に立てれば幸いです。

      削除
  4. 買ったばかりの新車で暖機無しフルスロットルやるバカなんか居るんのがビックリ壊したいのかな??
    だから原付の中古は買えない

    返信削除
    返信
    1. 排ガス規制で萎え萎えクソトルクで両足突っ張ったら負けるぐらいのパワーで負ける駆動系があってたまるかシリンダーに冷却の無いしっかり暖気したら壊れるエンジンだぞちゃんと1000キロはアクセル半開で渋滞作りながら頑張ってエンジン育てたけどそれでも死んだぞふざけんじゃねぇ学生の有り金全部はたいてすべて捧げて買った最新の原付が30年前のオンボロに余裕で負けるんやぞお前ろくなバイク乗ってねぇだろどうせオイル交換も安いオイルを2000キロごとに変える程度で通ぶってるんだろさっさとくたばれジャッキ上げた後のウマを尻もちついてケツにぶっ刺さって救急隊も呼ばれずくたばってしまえ

      削除