Bandit改造ログ第一弾
いやカスタム自体はチョロチョロやっていたんですよ?
純正キャリア三点取付ハンドルバー交換くらいですが
ちゃんと専用品を買って取付は初めてなので記事にしておこうと思いまして
アグラスにしました。
BabyFaceも設定あるし安いしでちょっと迷ったんですが
バック量が全然少ないのでアグラスを選びました
(あと知り合いの無印魔改造おじさんが選んでいたから)
良い。切削跡も綺麗だしビスはすべて仮組されているので不足が無いかチェックしやすいし
なんならホールド用のゴムホースが純正品保管に使えて良いし各パーツはパウチされた状態で梱包されててバクステ自体はエアキャップまで入ってる丁寧さ
これは10万近く出す価値ありますわ
そんで早速取付していましたが事件発生
仮組の向き逆じゃん!(ペダル側のリンクが奥に行ってないといけない)
これぐらいどうってことないです。めっちゃ作り良いし部品足りないとか全くないので
ということで取付しました。
唯一難点として、ブレーキ側を取付する際は
ブレーキマスターをバラす必要があるので実質オーバーホールです。
どんなに頑張ってもブレーキフルードが多少は漏れます。
諦めてオーバーホールするか
エア噛み承知で勢いで組み立てて頑張ってフルード圧送するか
(エア抜きヘタクソすぎて3回フルード切れさせたのは秘密)
あと本来は付属のホースをブレーキフルードリザーバにすることになっていますが
横着して純正のホースのままです
(だって純正リザーバのフィッティング良いんだもん)
んで実際乗った感想
めっちゃ乗りやすいんだが!?
これ無しではもう乗れないぐらい素晴らしいポジションです
足のタンクへの張り付き具合がとても良いです
てかなぜ純正でこの位置にステップを持ってこなかったスズキよだからこそツメが甘いって言われるんやぞ
(それも愛の一つになったらもう手遅れです)
シート高をHiモードにしているならばよりフィットするのではないでしょうか。
激安素材系バイクですし、これぐらいの投資は納車時に組み込んで良いと思える良効果
人生初のバックステップなので比較は難しいですが
BabyFaceのバックステップでは移動量が足りなかっただろうと思います。
あとはちゃんとハンドルバーをチョイスしたいなーってのと
装備揃えて膝擦りできるようになれたらなーって感じです。
近々ハンドルバー交換でまた一本ネタ作れたらいいな
では
0 件のコメント:
コメントを投稿